くるりさんのシティポップ、文学部男子が考察してみた2

前回の続きである。

早速進めていく。

 

“何はともあれ この街を去った

未来ではなく 過去を漁った

明後日ばっかり見てた君

それはそれで 誰よりも輝いてた

ずっと泣いてた 君はプレデター

決死の思いで 起こしたクーデター

もういいよ そういうの

君はもうひとりじゃないから"

 

 

「俺」はこの街を去ったそうだ。

ここで注目したいのが「未来ではなく 過去を漁った」である。

「俺」は「過去」を壊したが「過去」を漁っている。

このような経験はきっと誰にでもある。過去を捨てたが、過去に何か求めてしまう。

「君」は明後日ばかりを見ていたらしい。「君」は「俺」とは反対に未来を見るタイプだそうだ。しかし「見ていた」と過去形になっている点から、もしかしたら「君」は「俺」の中の過去、あるいは、一部、と考えることもできるかもしれない。

しかし次のフレーズからは若干恋愛的に解釈できる。

「ずっと泣いてた君はプレデター

女性のなき姿は確かに男性の心を捕食するかもしれない。

「クーデター」「もういいよそういうの 君はもう一人じゃないから」

「クーデター」は流れから行くと別れ?喧嘩?であろうか。「君はもう一人じゃないから」の部分であるが、私は、おそらく「俺」は「君」が「俺」といると孤独を感じていたと推測していると設定する。(特に根拠はない)そして「俺」がいなくなることによって逆説的に孤独から解放されるでしょ、と「俺」が解釈しているのではないかと推測する。

 

上海蟹食べたい あなたと食べたいよ

上手に割れたら 心離れない 一分でも離れないよ

上手に食べなよ こぼしても いいからさ

beautiful city  isn't it a pity 路地裏のにゃんこ

beautiful city beautiful city…”

 

 

この部分で語りてが「君」になったと推測する。根拠は2人称が「あなた」になったことと、歌い手が女性になったことである(最初にテクストオンリーで考察するといったが、例外的に介入させて頂く)。

これは去られる側の気持ちではないだろうか。こちら側は「俺」(「あなた」)と一緒にいることを望んでいる。

 

“張り詰めた日々を溶かすのは 

朝焼け前の 君のこころ

両手を広げたら 聴こえてくるよ

外輪船の汽笛 嶺上開花本繻子でこころ包むよ

小籠包じゃ足りない

思い出ひとつじゃ やりきれないだろう”

 

 

ここでまた語りてが変わる。上記と同じ根拠である。

「俺」にとって「君」はやはり思い出ある人で癒しでもあるのだ。

それらを包んでこの「街」を去るということだろう。

ちなみに「嶺上開花本繻子」は「山頂でひっそり咲く花」のことだそうだ。

 

上海蟹食べたい 一杯ずつ食べたいよ

上手に食べても 心ほろ苦い

あなたと食べたいよ 上手に割れたらいいな

長い夜を超えて行くよ

琥珀色の街 琥珀色の街”

 

 

これもまた語りてが変わる。「一杯ずつ食べたい」は今一人で食べている、あるいは食べるしかない状況を暗示している。

「上手に食べても 心ほろ苦い」

素敵な表現である。

「上手に割れたらいいな」

ひとつ前の部分では「上手に割れたら心離れない」だったのが「いいな」に変わっている。心が離れてしまったが故の切ないセリフだ。

 

まとめ 

ここまで私なりの解釈をつらつらとつづった。結論を述べたいと思う。後半はかなり恋愛的要素を念頭に置いて解釈したが、これは「何か変わってしまった環境、関係に違和感を覚え、さよならをする人。そして後に残されたもの、人。」をつづった作品であると解釈する。ここでいう「街」というのは、曲の物語の中では「上海」ということになるのだろうが、私たちがノスタルジーを覚える関係性、場所、環境、すべてに当てはまる。そして「君」も「恋人」だけでなく、過去の自分であったり、パラレルワールドに存在するかもしれない私自身、あるいは環境や街そのものと捉えることが可能かもしれない。これらの必然ともいえる、自然的な別れ、旅たち。とても切ない。

 

あなたはこの歌詞をどう解釈するだろうか。

 

f:id:forestcountry:20181026234533j:plain

ノスタルジーを感じる(個人的に)

 

引用文献

www.uta-net.com